アプカスは、北海道とスリランカに拠点を構える小さな国際協力NGOです。小さいと言っても、実は、結構面白いことをしています。私たちの17年の歩みをぜひご覧ください!

Kenko1st Organic

スリランカで循環型農業の普及を目指して、有機農産物ブランド「Kenko 1st Organic」を2015年に立ち上げ、現在、スリランカと日本で販売拡大中!400品目を超える商品、100を超える生産グループと日々取引を行っています。

Read More
Thusare Talking Hands

日本の指圧技術専門家とタッグを組んで、スリランカの視覚障がい者が「指圧師」として働く指圧サロン「トゥサーレ・トーキング・ハンズ」を営業中!レビューも高評価を維持。スリランカにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!

Read More
The Line House

築100年を超える歴史ある紅茶労働者のプランテーション長屋を地域ツーリズムの拠点に再生。体験型ツーリズムを展開中!素朴で温かいタミル人コミュニティーで、ディープな時間をお過ごしいただけます。

Read More
AyuBe

スリランカの歴史と文化に深く根付いた伝統医療アーユルヴェーダに新たな息吹を吹き込む。ハーブ生産から日本向けの商品開発まで取り組むアーユービ・プロジェクト始動!

Read More

 アプカスは、2004年にスマトラ沖津波のスリランカ被災者支援を目的に任意団体として発足しました。その後、内戦や自然災害が続くスリランカで、そこに暮らす人々の声を大切にしながら、同国を専門とするNGOとして多分野の国際協力事業(緊急支援・復興支援事業)や地域開発プロジェクトを実施してきました。小さいNGOではありますが、学生時代からの素朴な課題意識や人とのご縁を大切にし、フットワーク軽く、今後も活動に取り組んでいきたいと考えています。
 近年は、社会課題の解決手段として公益性と持続性を両立させるべく「ソーシャルビジネス分野」に活動を特化し、より長く広く、私たちと皆様の思いを届けるプロジェクトを展開中です。私たちは、いままでも、これからも、人々や地域の後ろに寄り添いつつ、課題の最前線で成果を出すために試行錯誤を続けます

英語表記APCASは、Action for Peace, Capability And Sustainability」の頭文字をとったもので、同時にアイヌ語で「歩く」を意味しています。私たちは、すべての人々が、共に歩むことができる社会の実現を目指し、国外と国内の周縁化された人々を取り巻く諸問題に取り組んでいます。

アプカスのビジョンや活動への思い、団体変遷、活動地スリランカの情報については、「ともに考える-Think Together!-」をご覧ください

今年度は、ソーシャルビジネスとして、スリランカで、循環型農業普及のための有機食品ブランド「ケンコーファースト(Kenko 1st Organic)、視覚障がい者が働く指圧院「トゥサーレ・トーキング・ハンズ(Thusare Talking Hands)」、紅茶生産地での地域ツーリズム事業「ラインハウス(The Line House)」、アップサイクルのクラフト生産販売「ムサコ(Musaco)」に取り組んでいます。2024年より、伝統医療アーユルヴェーダの植物原料を使用した商品開発を行う新事業「アーユービ(AyuBe)」が始動!

Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons
Cover for APCAS
311
APCAS

APCAS

スリランカで社会起業による国際協力活動を行うNPO法人APCASのページです。社会課題の解決を目指し、循環型農業、障がい者雇用、建築ツーリズム、ハンドクラフト、インターン受け入れ分野の事業を実施中。日本企業と連携して、環境技術開発、農産品輸出入、アーユルヴェーダ分野のコンサルティング事業、市場調査事業も行っています。スリランカ駐在歴20年超え、両国の政府機関や研究機関との連携事業、民間企業のネットワーキングも多数実績あり。お役に立てることがあれば、ぜひお声がけください。

3 weeks ago

Kenko1stの持続型農業振興プロジェクトで連携しているスリランカの大手紅茶サプライヤー『Aruna Tea(アルナ・ティ)』が、東京ビッグサイトで開催されるFoodex Japan 2025(国際食品・飲料展)に出展します。
会期中、ブース対応のサポートとして、石川がスリランカより帰国いたします。

石川も会場におりますので、セイロンティや紅茶製品の取り扱いに興味をお持ちの方は、会期中にぜひ会場にお越しください!

arunatea.jp/

【会期】2025.3.11(火)~3.14(金)
【会場】東京ビッグサイト
 東展示棟10:00-17:00(最終日16:30まで)
 南展示棟9:30-17:00(最終日16:30まで)
【会社名・ブース番号】Ceylon Leaf Estate Pvt Ltd. E5-U17
... See MoreSee Less

Kenko1stの持続型農業振興プロジェクトで連携しているスリランカの大手紅茶サプライヤー『Aruna Tea(アルナ・ティ)』が、東京ビッグサイトで開催されるFoodex Japan 2025(国際食品・飲料展)に出展します。
会期中、ブース対応のサポートとして、石川がスリランカより帰国いたします。

石川も会場におりますので、セイロンティや紅茶製品の取り扱いに興味をお持ちの方は、会期中にぜひ会場にお越しください!

https://arunatea.jp/

【会期】2025.3.11(火)~3.14(金)
【会場】東京ビッグサイト
 東展示棟10:00-17:00(最終日16:30まで)
 南展示棟9:30-17:00(最終日16:30まで)
【会社名・ブース番号】Ceylon Leaf Estate Pvt Ltd. E5-U17

1 CommentComment on Facebook

ブースはこんな感じです!

1 month ago

... See MoreSee Less

4 months ago

明日12月7日(土)、札幌エルプラザでスリランカ関連の講演会が開催されます。北海道の国際協力分野でスリランカに関わりのある皆様との企画ということで、大ボス(?)金子先生から声がかかり、アプカス石川もオンラインでスリランカよりお話しさせていただくことになりました。札幌圏にお住いの皆さまで、興味のある方は、ぜひ足をお運びください。

『スリランカを語る』@札幌エルプラザ
日時:2024年12月7日(土)13:30~16:30
場所:札幌エルプラザ4F大研修室
札幌市北区北8条西3丁目 電話:011-728-1222
主催:北海道インターナショナル協議会
-------------------------------------------------------------------
13:30 開会のあいさつ
 北海道インターナショナル協議会 理事 金子 正美
13:35 来賓あいさつ
 JICA北海道所長 阿部 裕之
13:45 講演 / スリランカってどんな国
 青 晴海(北海道文教大学副学長、国際学部長)
14:45 講演 / スリランカの今 (ZOOMより講演)
 NPO法人アプカス代表 石川 直人
15:15 講演 / スリランカの過去と未来
 「サツランカ」代表取締役社長 パティラージャ ウパーリ
16:00 質疑応答
16:25 閉会のあいさつ
 北海道インターナショナル協議会 専務理事 梅澤 康
... See MoreSee Less

明日12月7日(土)、札幌エルプラザでスリランカ関連の講演会が開催されます。北海道の国際協力分野でスリランカに関わりのある皆様との企画ということで、大ボス(?)金子先生から声がかかり、アプカス石川もオンラインでスリランカよりお話しさせていただくことになりました。札幌圏にお住いの皆さまで、興味のある方は、ぜひ足をお運びください。

『スリランカを語る』@札幌エルプラザ
日時:2024年12月7日(土)13:30~16:30
場所:札幌エルプラザ4F大研修室
札幌市北区北8条西3丁目 電話:011-728-1222
主催:北海道インターナショナル協議会
-------------------------------------------------------------------
13:30 開会のあいさつ
 北海道インターナショナル協議会 理事 金子 正美
13:35 来賓あいさつ
 JICA北海道所長 阿部 裕之
13:45 講演 / スリランカってどんな国
 青 晴海(北海道文教大学副学長、国際学部長)
14:45 講演 / スリランカの今 (ZOOMより講演)
 NPO法人アプカス代表 石川 直人
15:15 講演 / スリランカの過去と未来
 「サツランカ」代表取締役社長 パティラージャ ウパーリ 
16:00 質疑応答
16:25 閉会のあいさつ
 北海道インターナショナル協議会 専務理事 梅澤 康
4 months ago

... See MoreSee Less

7 months ago

... See MoreSee Less

Load more

【Official WEB】https://kenko1st.org/

Kenko1stの新たな商品群にスリランカ産のアーユルヴェーダ商品が加わりました。オリジナル商品の第1弾として、アーユルヴェーダにおける体質(ドーシャ)のバランス改善効果が期待できるハーブ・スパイス類をブレンドしたハーブティー(AyuBe)の販売を開始しました。健康的な生活提案と共に地域の小規模農家の所得向上につながる取り組みですので、応援いただけますと幸いです!

【Official WEB】https://thusare.info/

アプカスの活動全般へのサポートや参加については、「ともに歩く-Walk Together!-」をご覧ください。

スリランカでのインターン研修の問い合わせを多くいただいています。アプカスのインターン受け入れの概要をまとめましたので、興味のある方はこちらをご覧ください。南国スリランカのフィールドで、若い世代の皆様の新たな一歩を応援します。

【イベント終了】2024年7月12日(金)に京都経済センターKOINで、対話型イベント「ソーシャルキャリアの歩き方」が開催されました。アプカスも、「海外ソーシャルキャリアの歩き人」として登壇させていただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。当日の資料や参加者のコメントをアーカイブしました。


【イベント終了】2024年3月2日(土)に京都大学で、学術イベント「舌で知り,頭で味わうスリランカ」が開催されました。参加いただいた皆さま、登壇者、ならびに運営の協力をしていただいた学生の皆さま、ありがとうございました。下記、特設WEBにて当日の発表資料を共有いたします。


【東北事業報告】2011年~2014年に、多くの皆さまのご協力で、「東日本大震災被災地支援活動」を実施することができました。プロジェクトの詳細については、「仮設住宅の住環境改善活動」、「被災地でのコミュニティ復興支援活動」をご覧ください。


アプカスは公益部門の国際協力事業を専門に行うNPO法人です。合わせて、私たちチームで運営するスリランカ現地企業(ソーシャルビジネス事業法人=非営利型事業法人)、日本国内の合同会社(物販・コンサル事業等受託営利法人)をご紹介いたします。これらの事業で培われたネットワークやスキルを総合して、利益性や成長性のみを求めず、持続的繁栄や社会課題の本丸に正しくアプローチする、私たちなりの「ゼブラ企業」のカタチをこれからも追求していきます。

仕事のご依頼や事業連携などについても、関係機関や専門家などネットワーク紹介を含め、最大限対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

Kenko1st Organic

スリランカで循環型農業の普及と健康的な食生活の提案を行う総合食品ブランド「Kenko1st Organic」を運営しています。現在、日本向けの商品開発も行い、輸出事業も進めています。

Read more
Thusare Talking Hands

ジャパンクオリティの技術訓練を受けた視覚障がい者が指圧師として働く指圧サロン「Thusare Talking Hands」を運営しています。スリランカにお越しの際は、ぜひご来店ください。

Read more
合同会社EZOZEN

国際協力、食品、環境技術、伝統医療等の分野で、日本の企業、研究機関、政府機関を繋ぎ、共に事業を進めています。コンサル、輸出入、商品開発、デザインが中心業務です。

Read more

【動画紹介】私たちの活動拠点の一つ、バウラーナ村にある唯一の小学校に、アーティストの河野ルルさんが2024年3月下旬から4月上旬に村に滞在し、住民や子供たちと交流を重ねながら、色鮮やかな壁画を制作してくれました。その完成までが、動画になりました。スリランカ人映像編集者のスリランカっぽい編集エフェクト含め、お楽しみください!


【動画紹介】Youtubeチャンネル『旅するメディアWORLD REPORT Channel』で、スリランカの様子や実際の活動について、取材していただきました!


【動画紹介】Youtubeチャンネル『スリランカTV うっちゃんねる』で、ここ数年のスリランカの様子やKenko1stの活動について、取材していただきました!

APCAS

2019年のテロ、2020年からのコロナ、それに伴う経済危機や政治的な混乱など、不確実性が高い環境での活動を余儀なくされていますが、様々な方から有形無形のサポートをいただき、前向きに活動を続けられています。改めて感謝申し上げます!

現在、スリランカと日本の若者世代の社会起業家を養成する中長期プロジェクトの立案中です。当会のコアメンバー石川・伊藤も40代半ばを迎えました。思いを同じにする両国の関係者と共に、微力ではありますが、私たちが20年間で培った経験やネットワークを次世代に繋いでいければと考えています。

MENU
PAGE TOP