コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ともに考え、ともに歩いて、はや15年

NPO法人アプカス

  • Think Together
  • Walk Together
  • APCAS Projects
  • APCAS Info

2015年3月

  1. HOME
  2. 2015年3月
2015年3月23日 / 最終更新日 : 2022年2月9日 cao01290@yahoo.co.jp Actions

【Voice】現場滞在の最終日 感謝をこめて

【20150320 長屋再生の現場から⑦ 現場滞在の最終日 感謝をこめて】 現場4日目(最終日)。今回の現場滞在、あっという間に最終日となりました。  短い期間ながら、長屋再生の工事監理、および長屋の居住履歴の調査、とも […]

2015年3月22日 / 最終更新日 : 2022年2月8日 cao01290@yahoo.co.jp Actions

【Voice】工事監理ときどき調査

【20150320 長屋再生の現場から⑥ 工事監理ときどき調査】  工事現場の監理のあいまを縫って、長屋の調査も進めています。  130年以上の歴史を持つ長屋が、住民によってこれまでどのように住まわれてきたか、家族の生活 […]

2015年3月21日 / 最終更新日 : 2022年2月8日 cao01290@yahoo.co.jp Actions

【Voice】増改築の多様さにみる文化の結び目としての長屋

【20150320 長屋再生の現場から⑤ 増改築の多様さにみる文化の結び目としての長屋】  1883年に設立されたと言われるバウラーナ村の紅茶プランテーション。1980年頃に紅茶プランテーションが閉鎖された後も存続する長 […]

2015年3月19日 / 最終更新日 : 2022年2月8日 cao01290@yahoo.co.jp Actions

【Voice】現場に置かれた設計図面

【20150319 長屋再生の現場から④ 現場に置かれた設計図面】 現場中央付近にある木の柱には、日本から持ち込んだ設計図面がかけられています。 大工の棟梁・インディカ氏が毎日、作業をはじめる前にセットして、図面を確認し […]

2015年3月19日 / 最終更新日 : 2022年2月8日 cao01290@yahoo.co.jp Actions

【Voice】石積み&窓枠取り付け

【20150319 長屋再生の現場から③ 石積み&窓枠取り付け】 現場3日目。スリランカの建築では、組石造が一般的な建て方です。 日本と違って地震がないので耐震性を気にする必要がなく、また、材料が安価で施工が比較的簡単な […]

2015年3月18日 / 最終更新日 : 2022年2月8日 cao01290@yahoo.co.jp Actions

【Voice】石積み&かまどの移設検討

【20150318 長屋再生の現場から② 石積み&かまどの移設検討】 現場2日目。今日もひたすら壁の石(コンクリートブロック)を積んでいきます。 昨日は眺めているだけでしたが、今日は私も作業に参加してみました。といっても […]

2015年3月17日 / 最終更新日 : 2022年2月6日 cao01290@yahoo.co.jp Actions

【Voice】壁が立ち上がり始めました

【20150317 長屋再生の現場から① 壁が立ち上がり始めました】  突然ですが、再びスリランカの山奥の現場からお届けしています(笑) 3月17日午後、今回のプロジェクトのフィールドであるバウラーナ村の長屋再生工事現場 […]

2015年3月3日 / 最終更新日 : 2022年2月6日 cao01290@yahoo.co.jp Actions

【Voice】現場6日目 現場前半滞在の最終日

【20150303 現場前半滞在の最終日】 今日はコロンボへの移動があるので現場は午前中まで。棟梁インディカと今後の工事についての確認を行いました。図面を見ながら黙々と作業をし、話しかければいつも笑顔を忘れないインディカ […]

2015年3月2日 / 最終更新日 : 2022年2月6日 cao01290@yahoo.co.jp Actions

【Voice】現場5日目 「みんなで石を運ぶ」

【20150302 現場5日目 「みんなで石を運ぶ」】  今朝は既存長屋の住人の方のもてなしで、タミルの伝統料理「イティリ」を頂き、朝が始まりました。 ◆みんなで石を運ぶ◆弟子入り2日目、やはり新人は雑用からということで […]

2015年3月1日 / 最終更新日 : 2022年2月6日 cao01290@yahoo.co.jp Actions

【Voice】現場4日目 棟梁に弟子入り

【20150301 現場4日目 棟梁に弟子入り】 夕方の大雨で現在こちらは停電中。ロウソクの炎の下、お届けします。(一面真っ暗なこの場所が世界に繋がるという感じがワクワクです。) 『 湧き水の水圧チェック 』ポンプなどの […]

最近の投稿

【掲載】実施団体の紹介&インタビュー「NPO法人アプカス編」(JICA北海道)

2021年6月28日

【掲載】コロンボの日系指圧マッサージサロンが予約制に 施術メニューも追加(コロンボ経済新聞)

2021年6月19日

【記事】スリランカ経済は「完全に崩壊」首相が議会で発言/CNN

2022年6月24日

【記事】「問題見えながら対処せず」 デフォルト状態のスリランカ―アジア経済研究所・荒井氏/時事通信

2022年6月13日

【報告】スリランカのお土産として(笑)

2022年6月5日

【記事】アングル:高級ブランド支えるスリランカ女性労働者、経済危機で辛苦/ロイター通信

2022年5月16日

【レポート】なぜ、スリランカで抗議行動は起きたのか?―経済危機から政治危機へ―(アジア経済研究所IDEスクエア>世界を見る眼)

2022年5月3日

【記事】停電10時間超 スリランカ経済危機の実態(NHK)

2022年4月19日

【報告】スリランカは、お正月休暇。今年は停電あり、抗議運動ありのお正月です苦笑

2022年4月11日

【記事】Curfew in Sri Lanka as protesters try to storm president’s house

2022年4月1日

【記事】大切な道、ふさいでいませんか?~「点ブロスマホ」の危険~(NHK WEB特集記事)

2022年4月1日

【記事】スリランカ、1日13時間停電 経済危機が深刻化(AFP)

2022年3月31日

カテゴリー

  • Actions
    • Kenko 1st
    • The Line House
    • Thusare Talking Hands
  • Announce
    • Japan Office
  • News
    • 国際協力
    • 政治経済
    • 災害
    • 環境
    • 生活
    • 農業分野
    • 障がい者分野
  • Products
    • ココナツハスク
    • サラシア
    • ジャックフルーツ
    • モリンガパウダー
  • Voice
    • Kenko1st 2021
    • Line House 2015
    • Line House 2017
    • Line House 2020

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年3月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2017年7月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年3月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • Think Together
  • Walk Together
  • APCAS Projects
  • APCAS Info

Copyright © 2005-2022 NPO法人アプカス All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • Think Together
  • Walk Together
  • APCAS Projects
  • APCAS Info